

⇒ブログランキングを見る
舞花さんのところでも
紹介されてますが
10月の27日に名古屋で
井戸端会議を行います
お近くの方はぜひ参加してくださいね♪
---------------------------------------------------
お待たせしました
会話式記事の書き方 最終話です
その1 その2 その3 その4


いよいよ最終話ですね
さて・・・・何を書こうかな・・・・( ̄Д ̄;;
ネタが尽きてしまいましたからね・・・
嘘です・・・・
ちゃんと最後にとってありますよ^^
< 会話方式記事の書き方講座 第五回 >
ポイント その5
大事な部分・伝えたい部分は最後に書く
会話式記事はちゃんと読まれやすくなります
しかし、その分流し読みされやすくなります( ̄◇ ̄;)
そのため、「あ~おもしろかった」
で終わっちゃう事もよくある話です
でも何のために記事を書いてるのでしょうか?
“笑いを取るため!!!”
↑こういう方はこの先読まなくてもいいです・・・
きっとなにか伝えたい事があるから
記事を書いてるんですよね
では、伝えたい事を相手にちゃんと伝えるためには?
しっかりと記憶に残してもらうために
「最後に書く」ことです
しっかりと読んでもらえない記事ならともかく
ちゃんと読んでもらうための「会話記事」ですから
最後の最後まで我慢しましょう
そうする事によって
「おもしろくて、中身のある記事」
になっていきます
~ おしまい ~
これで、会話式記事の書き方講座は終わります
一番初めにも書きましたが
“会話式記事”は稼げるようになる
マニュアルではありません
では、なぜ私が会話式記事を続けているのか・・・・
それは・・・・
・・・・・次回に引っ張るとするか・・・
~次回予告~
会話式記事の書き方 おまけ


⇒ブログランキングを見る
質問・商材購入のご相談・ブログの問い合わせ、感想
なんでもお受けいたします
お気軽にメールしてくださいね♪
(フレンドリーなメールも大歓迎です)
amazakekunn★yahoo.co.jp
(★を@に変えてください)