PPC広告 特商法の表記
先日から紹介させていただいています
「E-BOOK白書」
また新しい特典を
付けてきましたね
それにしてもこれだけ毎回
魅力的な特典を付けるとは
すごいとしか言いようがないです
特典だけでもチェックしておくべきですね
「E-BOOK白書」
さて、本題です
PPC広告をすでに
一度でも出したことがある方であれば
ご存知なことですが
「特商法の表記」というものが必要になってきますね
表記方法に関しては
特に決まりがあるわけではないようで
・特商法に基づく表記
・通販法に基づく表示
・運営元情報
など、いろいろな表記方法が
使われています
これは「特定商法取引法」
の中の「通信販売法」の
項目なのですが
簡単に言えば、
「この商品を販売しているのは私です」
と明記するものです
まぁ今回は特に
法律に関してお話するつもりではないので
興味のある方は
こちらへどうぞ
経済産業省HPへ
さて、本件に戻ります
PPC広告を出す際に
この「特商法」の表記をしなければいけないのですが
その中には
・住所
・氏名
・メールアドレス
を表記しなければいけません
私がPPC広告を出し始めてから
ここで困ったことが一つ起こりました
それは・・・・
“迷惑メール”が非常に増えたことです
現在「メールアドレスコレクター」などにより
メールアドレスを勝手に収集されてしまいます
おかげで私のメールBOXは
未承諾広告だらけになってしまいました
あなたがPPC広告を
出されているのであれば
こんな経験ありませんか?
PPCマーケティングの
特典テンプレートを
そのまま使っているのであれば
結構危険ですよ
そこで、私は現在ある対策を
取ることによって
メールアドレスを
収集させないようにしています
その方法とは・・・
特商法の表記を
「画像」として
ブログにアップしておくのです
こうすることによって
こんな感じの表示になります
こうしておけば
迷惑メール対策になりますので
よろしければ参考までに・・・・
コメント
こんにちは! 電脳牧師のたいぢです。
画像でのアップ。もっと早くにやっておけば良かった……。
スパムが来る来る。
応援ポチッ☆
笑顔同封 たいぢ
初めまして!
最近不調だったんですけど..
ある方法を見つけて稼げるようになりました。
これは本当に稼げますよ!
良かったら遊びに来てください!
応援してます!
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://achann.blog86.fc2.com/tb.php/281-5454f4fc