一日ぶりの更新です^^;
今日はプチ出張のためデスクワークなしで
ほとんど車に乗っていました
片道約3時間ほど、往復で6時間くらいかな?
のんびりと街の風景も楽しみながら車を走らせてたんですが
あらためて感じたこと・・・
“リアルの町並みって
インターネット社会と似てるよなぁ”
お店がそこらじゅうにいっぱいあるんだけど
それだけじゃ誰も買いものに来てくれないから
大きな看板立てたり、野立て看板、広告塔など使ってアピール
時には新聞広告出してみたり、電飾で飾ってみたり・・・
これはネット社会では有料広告出したり、相互リンク貼ってもらったり、
ブログをきれいにしてみたりしてお客を呼び込む ってことなんですよね
ちなみにSEO対策(検索エンジン登録)がタウンページみたいなものかな?
そこでふと思ったこと・・・
『インターネットで稼ごうと思ったら
リアル社会でやってることも通用するってことじゃないの?』
ってことは、どういうことかというと・・・
ブログで商品を売るって行為は、初めは
リアル社会で言えば裏路地にお店を出しているようなものなんですよね
どんなに扱ってるものがよくても、知ってる人、地元住民にしか
来店してもらえない。そんなお店です。
まずはそのことを認識することが大事なことだと思うんです。
つまり、誰もが個人の貧乏商店からのスタートなんです!
(まぁ中には金にものを言わせ大通りから商売できる方もいますが・・)
そこで地道な宣伝活動が大事なんです!
現在飲食チェーン店に勤めるあーちゃですが
入社当時は2店舗しかありませんでした
10年たった今では15店舗になりました^^
もちろん当初は名前も売れていませんでしたが
今では名古屋人ならそれなりに知れ渡っているとは思います
その間にやってきた仕事の中にきっと答えがあるんじゃないかな?
たとえば・・
新しいお店がオープンしたら
近隣に広告配ったり、あいさつ回りしたり、街頭でビラくばりしたり・・
まずは知名度を上げることが大事ですよね
これをアフィリエイトに置き換えるとするなら・・・・
⇒明日に続く・・・・・
(ちょっと手が疲れてきましたので・・・・)
≧(´▽`)≦アハハハ

